スクリーンショット 2019-10-04 18.45.01



インスタグラムや、以前のブログを長くご覧いただいてる方はきっとご存知ですが、
実はこのリュックをリメイクしたのはもう1年前。




先日、唯一縫い付けてないRスティッカーが、案の定取れてしまったので、
それを機に、動画にまとめてみました。


そしてシンプル簡単つくね。
あれやこれや入れたら美味しくなるのは当然だけど、
実は、シンプルでも十分美味しい。

最近、歳を重ねたせいもあってか、
シンプルに美味しいものに惹かれます。
食べてほっと、落ち着く料理がいい。

これでもかと旨味を足しまくった、凝った料理より、
ぬか漬けに、お味噌汁に、美味しい白米。
しみじみとシンプルに美味しい食事。

そんなんで、この頃は料理もとてもシンプルになっています。


イギリスは、鶏ひき肉が売っていないので、
代わりに豚ひき肉。
こちらで売ってるひき肉は、牛、豚共に脂肪分がとても低くパサパサになりがち。
よく行くスーパーでは、5%とか8%とかが主流です。
これだと、日本人好みのジューシーさに欠けるので、
少し離れたスーパーまで買いに走りました。苦笑
12%の豚ひき肉。これが味の要と言っても過言ではありません。
これでようやく、日本の鶏つくねっぽくなります。

つなぎに卵がなくても、多めの片栗粉で
ぷるんとパサつかずにつくねって出来るんです。
先日動画にした、大量の大葉もつかって、香り豊かに。
とても美味しいつくね。
ご飯にも、お酒にも、良くあいます。


                  *

クロアチアに家族旅行で行った時、初めて食べたズッキーニヌードル。
これが思いの外美味しかったのと、小麦粉が随分前から体に負担がかかるので、
(眠くなったり、体がだるくなったり、お通じが少し緩くなったり)
家族の分は作っても、私自身はあまり食べないようにしてたのですが、
これ、本当に普通のパスタの代用になる!と
イギリス戻ってすぐ、ヌードルカッターを購入。
ハンドルで回す大きなのもあったけれど、もうキッチンに置き場所がない!
ので、小さく引き出しにしまえるサイズで、そこそこ評価の良いOXOのを買いました。
初めて使うヌードルカッターにも関わらず、
なぜか旦那さんがやる気満々で、ランチにパスタを作ってくれました。笑
その時の動画です。下のリンクをクリック


はじめましての方も、以前からご覧いただいてる方も、
よかったらご覧ください♡


動画の下にある、
チャンネル登録ボタンをクリックしていただけると嬉しいです。

コメントは動画のコメント欄にどうぞ♡


                  *


使用してるキッチンアイテム。


他にも、楽天ルームで私が愛用するあれやこれ、
紹介しています。



そうそう、デジ禅ちゃんねる、作りました。
デジ子と禅の1〜2分あるかないかの動画を、
平日の週2、3回くらいのペースで更新します。
忙しい朝に、クスッとほっこりしてもらえたらと、
朝7時更新です。
よろしければチャンネル登録してください♡



イギリス英語のリスニングにもってこいなRoseのチャンネルも、
興味があれば登録してください♡